20 ピアノ部屋の空調管理



日本は四季があり、バラエティ豊かな季節を感じられ、

春はサクランボ 夏はスイカ 秋は巨峰 冬はみかんと

食いしん坊の私には、天国のようですが、

ピアノ視点では少し事情が変わってくるようです。


何しろ、温度差は冬はマイナスから、

夏は40度近くまでと幅広いのも、然る事ながら

湿度にいたっては、冬の数%から、梅雨の100%と、

とんでもない差を一年単位で、

サイクルしているのですから、

かなり過酷な状況なのは想像できると思います。


温度差で弦は金属ですからわずかに伸び縮み、

湿度差では響版の伸縮が起きています。


調律師さんいわく、温度よりも湿度のほうが厄介との事、

日本でのベストな環境は、ズバリ


湿度50% およそ室温23度だそうです。




とくに冬の過乾燥により、ピンが閉めにくくなったり、

最悪響板が割れたら、アウトだそうです。


また夏場は温度差も、部屋に入る前は、40度近く、

弾くときはエアコンで25度となると、もはや一年のサイクルどころか、

毎日温度差を食らっていることに、、、


エアコンを入れるシーズンは、

ピアノの蓋を全閉にするだけでも

随分狂いが少ないようです。


あと冬場の過乾燥対策には、

金魚蜂や観葉植物などでもかなり

軽減できるようです



ちなみに当教室では、除湿機で60〜55%でのオート運転

と加湿器上限50%でオート停止設定で、

どちらも24時間運転して

温度計と湿度計と、にらめっこしてますが、

なんとか落ち着いています。

ちなみに加湿器は超音波式ですと、床が水浸しになる事があるので

目を離して連続使用する場合は、安全面で

気化式をお勧めしておきます



夏場は加湿器は停止して除湿機のみですが、

それでも気を抜くと、半日で除湿機のタンクいっぱいで、

停止したままで、あっという間に、

湿度70とかになってて

よくびっくりしてます。

現在防音室内に一つ、待合室にも一つ使ってキープしてます。

日本の湿度は、季節でかなりばらつきがあり

ピアノ持ちは以外に大変なのです


最近ですとタンク捨てなしの、連続排水なんて除湿機も

出てるみたいです。うらやましい、、、


自分の楽器とは、これから一生の付き合いを、

する訳ですから、一度ピアノ部屋が、どうなっているか、

調律師さんと相談してみると、良いと思います。





次章 21 行きも帰りも同じルートになっている

















■千葉市 中央区 院内 1-2-5




■電話:043-222-5140



■電話:090-8462-3681




■JR東千葉駅徒歩6分 




■JR千葉駅より徒歩14分




お問い合わせ













Copyright 2014-  RICERCAピアノ教室   All rights reserved