98 移動ドが判明した人へ送る音大受験アドバイス4 視唱対策






 

 移動ド受験対策ラストに、新曲視唱について。


実は聴音とやることは、全く同じ内容ですが、聴音の聞いて書くから、


書いてあるものを、声で音にして出すになりますから、


聴音の時の変換が、視唱では逆になります。




例 


 ホ長調の聴音 聴こえてきたドレミを2個上に書く。


ホ長調の視唱 ドレミを2個下で歌う


言われてみれば、当たり前なんですが、慣れるまでは相当厄介ですし、


みんなの前で歌う時、(大学が催す受験対策夏季講習等)は


相当ざわつきます、、、実体験。



そして聴音同様、借用など出てくる問題は、当然転調しないで歌い続けます。


また予見の時間では、必ずどこに飛んでいるのか、和声分析しましょう。


この歌いだす前に和声分析してしまうという点のみ、聴音と違う部分です。


しかし前章でも書いた通り、我々は必ずハ長調イ短調で歌いだしますから、


もう大体どの課題も、受験時には、はいはいまたこのパターンね位の


慣れっこになっているのが理想ですし、実際なると思います。


何故なら8-12小節で元の調に戻れる、


借用パターンにはそうそう変化はないので、とにかく肝になる音に


アンテナを張れるようになりましょう。




 最後に、ここまで読んでくれた方は、移動ド受験は


結構なイバラの道だとゲンナリの方のために、


朗報をお教えします。



受験において極端な話、一番大事なのは選考実技になります。当たり前ですが、


聴音が100点で素晴らしいから、是非うちにとはなりませんw


 

ようは悪目立ちしなければ良いのです、


言い換えれば、ちょっとこの子聴音苦手なのかなー位に収める。


まずはそこを目指して、気負わず焦らず頑張ってください。



 私自身移動ドでピアノ科という、苦労した身なので、受験の不安はよくわかります。


どうして自分は固定ドじゃないんだと、恨めしく思ったこともありましたが、


入ってみると、周りになんで、そんなすぐ和声分析できるのーと驚かれたり、


私としては、和声がわかんないのに、音取れちゃうほうがウラヤマーなのに、、、とまあ


入ってしまうと意外と移動ド固定ドは、


関係なくなります(暗譜と近現代の曲くらいかなー)ので、移動ドで聴音取れなくて


悩んでる方も、けっしてあきらめる必要はないと思いますよ。





悩める移動ド受験生に幸あれ!!!



99 音を出した後の指はコネコネしても意味がない


























■千葉市 中央区 院内 1-2-5




■電話:043-222-5140



■電話:090-8462-3681




■JR東千葉駅徒歩6分 




■JR千葉駅より徒歩14分




お問い合わせ













Copyright 2014-  RICERCAピアノ教室   All rights reserved